【2020.11.06】メルマガ vol.092
最終更新日: 2020-11-06
■□■□■━━━━━━━━━━━━━━━━ グローバルリーダー育成 ━━━━
□
■ 京都大学大学院総合生存学館(思修館) – gsais - メルマガ
□ vol.092, 2020.11.06
■
━━━/ ━━━━━━━━━━━━■□■□■
勉学の秋、芸術の秋、食欲の秋。
みなさんはどんな秋をお過ごしですか?
さて、総合生存学館(思修館)では、
イベント情報に記しましたように、
総合生存学館(思修館)の最大のイベントである、
第9回国際シンポジウム「ポスト人新世における生存の未来」を
11月17日(火)に開催します。
どなたでもご参加いただけます。是非ご参加ください。
さらに、オンライン入試説明会や総合生存学ミニワークショップなど
イベントが目白押しです。
興味をお持ちの方は是非ご参加ください。
興味をお持ちの方にも、ご紹介ください。
※イベントリストはホームページにも掲載しています
▼/event-list/
━◆◆◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 入試情報(出願)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆◆◆━
□ 令和3(2021)年度入学者冬季学生募集の出願について。
<インターネット出願登録期間>
令和2(2020)年12月2日(水)から12月16日(水)午後5時まで
<出願書類受理期間>
令和2(2020)年12月11日(金)から12月16日(水)午後5時まで(必着)
※書留速達郵便に限る。
※インターネット出願登録後、出願書類の到着をもって正式に出願受理とします。
▼詳しくはこちら▼
/application-guidelines
━◆◆◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 入試情報(入試説明会)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆◆◆━
□ 11月14日(土)13:30~、オンライン入試説明会2020を開催いたします。
本学で博士や修士を取得し、国際機関への就職や持続可能開発の専門家、
社会イノベー ター、実務で活躍する博士、学際的な研究者および
地球・人類の生存への貢献を目指す方 の参加を歓迎します。
この機会に是非、ご参加ください。
▼詳しくはこちら▼
/blog/2020/10/16/20201114
━◆◆◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 総合生存学ミニワークショップ(全12回)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆◆◆━
総合生存学ミニワークショップは、総合生存学館(思修館)の授業の一部にも
盛りこまれている「複合型研究会」における成果の一端を紹介するためのものです。
「複合型研究会」は、従来のアカデミック研究(専門力)と、社会から求められている
実務家の仕事(実践力)の中間に位置する、グローバルで複合的な課題に
文理融合型アプローチで取り組んでいます。
受験を希望される方、大学の研究に触れてみたい方、テーマに興味のある方、
どなたでも参加いただけますので、ぜひ、ご参加ください。
□ 第1回
KUMONの社会課題解決への取り組み
生涯発達と社会包摂研究会主催
2020年11月12日(木)18:15~19:45
□ 第2回
新たな時代に向けて、アートの感動力を活用した企業との価値創造の実践
アートイノベーション研究会主催
2020年11月18日(水)18:15~20:30
□ 第3回
SDGs達成に向けた応用ファイナンスの実践(仮題)
グローバルコモディティ問題研究会主催
2020年11月19日(木) 18:00~19:30
□ 第4回
金融包摂(financial inclusion)
ネットワーク社会研究会主催
2020年11月19日(木) 18:15~19:45
□ 第5回
第8回レジリエント社会創造研究会
コロナ時代における森とレジリエンス ~森との関係性から見る人間社会の「変容」とは~
レジリエント社会創造研究会主催
2020年11月25日(水)16:30~18:00
□ 第6回
「持続可能な開発目標への環境経営と共通価値創造」
”Green Management and Creating Shared Value for the Sustainable Development Goals”
持続可能な経済研究会主催
2020年11月25日(水)18:15~19:45
□ 第7回
公開セミナー「持続可能社会を目指す政治経済研究の最前線」
国際政治経済研究会主催
2020年11月26日(木)18:00~19:30
□ 第8回
グリーンケミストリー とは?
グリーンケミストリー&サーキュラーエコノミー研究会主催
2020年11月26日(木)18:15~19:45
□ 第9回
Philosophy as a Bridge Between Buddhism & Science: A Conversation with Michel Bitbol
マインドフルリビング研究会主催
2020年11月27日(金)17:00~18:30
□ 第10回
開発と人権:事例から考える援助機関の位置づけ
国際開発研究会主催
2020年11月30日(月)18:00-19:30
□ 第11回
グローバルビジネスと心のふれあい
資源・エネルギー政策研究会主催
2020年12月4日(金)15:00~17:00
□ 第12回
WHOの国際保健分野における役割とユニバーサルヘルスカバレッジへの取り組み
生涯発達と社会包摂研究会主催
2020年12月11日(金)13:00~14:30
▼詳しくはこちら▼
/blog/2020/10/19/20201118-1204
━◆◆◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ イベント情報
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆◆◆━
□ 11月17日(火)9:50~、
第9回国際シンポジウム「ポスト人新世における生存の未来」を開催します。
対象:どなたでもご参加いただけます。(無料、事前申込制)
主催:京都大学大学院総合生存学館(思修館)
▼詳しくはこちら▼
/blog/2020/11/04/20201117
□ 2021年1月8日(金)15:00~、
山口栄一教授 退職記念講演会を開催します。
対象:どなたでもご参加いただけます。(無料、事前申込制)
主催:京都大学大学院総合生存学館(思修館)
▼詳しくはこちら▼
/blog/2020/10/06/20210108
━◆◆◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 学生の活動報告
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆◆◆━
□ 本学館院生のCong Xuさんらが国際労働機関に協力して
開発されたC-BEDプログラムがバングラデシュに導入。
▼詳しくはこちら▼
/blog/2020/11/05/20201105-2
□ 学生年次報告(2019年度)が完成しました。
▼詳しくはこちら▼
/blog/2020/11/05/20201029-2
□ 左京消防署の方にお越しいただき消防訓練を行いました。
▼詳しくはこちら▼
/blog/2020/10/19/20200925-1008
━◆◆◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 教員の活動報告
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆◆◆━
□ 山敷庸亮教授、土井隆雄特定教授らが宇宙ユニットと共同で行っている
バイオスフィア2でのスペースキャンプについての成果報告が行われ、
複数のメディアにて報道されました。
▼詳しくはこちら▼
/blog/2020/10/29/20201023-2
□ 清水美香特定准教授の論考がAGUに掲載されています。
▼詳しくはこちら▼
/blog/2020/10/13/20201013
━◆◆◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 活動報告
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆◆◆━
□ 国際連合工業開発機関(UNIDO)とインターンシップ派遣協定を締結しました。
▼詳しくはこちら▼
/blog/2020/11/04/20201030-2
□ 総合生存学館ソーシャルイノベーションセンターが発足。
▼詳しくはこちら▼
/blog/2020/10/02/20201001-2
━◆◆◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 教員コラム
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆◆◆━
□ 総合生存学館(思修館)に所属する教員のコラムを一人ずつご紹介します。
第15回目は、齋藤敬教授です。
▼詳しくはこちら▼
/blog/2020/10/30/20201030
━◆◆◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 遊聞会便り
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆◆◆━
□ 総合生存学館(思修館)同窓会「遊聞会(ゆうもんかい)」の
メンバーからのお便りをご紹介します。
第25回目は、孫燁さんです。
▼詳しくはこちら▼
/blog/2020/10/27/20201021
━◆◆◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 思修館学生有志によるFacebookページ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆◆◆━
京都大学大学院 思修館のFacebookページは、学生によって運営されています。
学生ならではのリアルな学生生活を垣間見てください。
□ 卒業生の活動報告
https://www.facebook.com/shisyukan/posts/3449108675176585
その他ホームページには情報いっぱい。ぜひご訪問ください。
▼/
総合生存学館のパンフレット、紹介動画も是非ご覧ください。
▼/blog/2017/04/11/20170411
平素からのご支援ご協力に感謝申し上げます。
┌─────────────────────────────────┐
京都大学大学院総合生存学館
(文部科学省博士課程教育リーディングプログラム
オールラウンド型「京都大学大学院思修館」実施大学院)
Graduate School of Advanced Integrated Studies
in Human Survivability, Kyoto University
〒606-8306
京都市左京区吉田中阿達1 京都大学東一条館
Email:gsais-magazine@mail2.adm.kyoto-u.ac.jp
▼▼▼/ ▼▼▼
└─────────────────────────────────┘
思修館メールマガジンの配信希望または配信停止、バックナンバーについて
こちらをご覧ください。
/merumaga