イベント 11月22日(木)より、総合生存学ミニワークショップを開催します。
総合生存学ミニワークショップは、本学館の複合型研究会における成果の一端を紹介するためのものです。
従来のアカデミック研究(専門力)と、社会から求められている実務家の仕事(実践力)の
中間に位置する、グローバルで複合的な課題に文理融合型アプローチで取り組んでいます。
現在、10個の複合型研究会(/research)が活動していますが、
そのうち7個の研究会が、ミニワークショップを企画しています。
どなたでもご参加いただけます。
ぜひ、皆様お誘いのうえ、ご参加ください。
第1回 | テーマ | 脱コモディティ化人財の教育の実践と思修館 | |
---|---|---|---|
主催 | グローバルコモディティ問題研究会 | ||
日時 | 2018年11月22日(木)18:30-20:00 | ||
会場 | 京都大学東一条館 2F大講義室(201) | アクセス |
第2回 | テーマ | ライフサイクルで考えるエネルギー・環境から社会 | |
---|---|---|---|
主催 | 資源・エネルギー政策研究会 | ||
日時 | 2018年11月28日(水)18:30-20:00 | ||
会場 | 京都大学東一条館 地下1F思修館ホール | アクセス |
第3回 | テーマ | 巨大フレアと文明 | |
---|---|---|---|
主催 | 環境災害研究会 | ||
日時 | 2018年12月03日(月)15:30-18:30 | ||
会場 | 京都大学東一条館 地下1F思修館ホール | アクセス | |
事前申込 |
件名を「巨大フレアと文明」とし、以下の必要事項を明記のうえ、メールにてお申し込みください。
<必要事項> <申し込み先> <申し込み期限> |
||
フライヤ | ![]() |
拡大 | |
詳細 | 環境災害研究会のページ |
第4回 | テーマ | グローバル・エイジング時代のライフスタイルー音楽経験が高齢者の脳に与える影響 | |
---|---|---|---|
主催 | 生涯発達と社会包摂研究会 | ||
日時 | 2018年12月06日(木)18:30-20:00 | ||
会場 | 京都大学東一条館 地下1F思修館ホール | アクセス | |
フライヤ | ![]() |
拡大 |
第5回 | テーマ | Sustainable Cities: Theory, Examples and Challenges 持続可能な都市に関する理論、事例、及び課題 |
|
---|---|---|---|
主催 | 持続可能な経済研究会 | ||
日時 | 2018年12月07日(金)18:15-19:45 | ||
会場 | 京都大学東一条館 2F大講義室(201) | アクセス |
第6回 | テーマ | 良く生きるための知恵ーー人文学と臨床科学の融合へ | |
---|---|---|---|
主催 | 生の哲学研究会 | ||
日時 | 2018年12月12日(水)16:30-18:00 | ||
会場 | 橘会館2F 〒606-8303 京都市左京区吉田橘町1 |
アクセス | |
事前申込 |
件名を「12月12日 ミニワークショップ参加」とし、以下の必要事項を明記のうえ、メールにてお申し込みください。
<必要事項> <申し込み先> |
第7回 | テーマ | 途上国の問題を考える | |
---|---|---|---|
主催 | 国際開発研究会 | ||
日時 | 2018年12月13日(木)18:15-19:45 | ||
会場 | 京都大学東一条館 2F大講義室(201) | アクセス | |
フライヤ | ![]() |
拡大 |
<問い合わせ先>
京都大学大学院総合生存学館(思修館)
総合生存学ミニワークショップ担当
gsais-workshop*mail2.adm.kyoto-u.ac.jp(*を@に変えてください)