京都大学大学院総合生存学館(思修館)

EN

menu

研究成果 新型コロナウイルス感染症の初期疫学的評価 感染力と感染時致命リスク推定 中国 2020年1月-2月

水本憲治 総合生存学館(思修館)/白眉センター特定助教らの研究グループは、2020年2月11日までの、中国の武漢市における新型コロナウイルス(COVID-19)による患者数と死亡者数、武漢市から日本への政府搭乗機フライトの搭乗者数とその感染者数のデータを統計モデル等を用いて解析し、新型コロナウイルス感染症の感染力(再生産数)と時間遅れを調整した感染時の死亡リスク(*1)等の同時推定を行いました。
 
武漢市における感染力(再生産数)は、平均発症間隔を6.0日とした場合、3.49 (95% CrI: 3.39–3.62)と推定され、1月23日に実施されたロックダウンなどの公衆衛生的介入の結果、0.84 (95% CrI: 0.81–0.88)まで減少したと推定されました。また、2020年2月11日時点において、武漢市では人口の19.1% (95% CrI: 13.5–26.6%)が感染しており、時間遅れ調整後の感染時致命割合は、0.12% (95% CrI: 0.08–0.17%)と推定されました。この推定値は、現在、世界中で多数実施されている血清疫学調査結果と、死亡者数に基づいて計算された感染時致命割合と異ならず、当該推定手法は新興感染症等の流行時における初期疫学的評価に有用であることが示唆されました。
 
*1: ここでの死亡リスクは、「感染時致命割合」であり、Infection fatality ratioと言われ、分子が死亡者数で、分母が「感染者数」になります。これまで同研究グループが報告してきた死亡リスクはCase fatality ratioと言われ、分母が「報告患者数」となります。この「感染者数」には、「報告患者数」に加えて、未報告の(症状がある)患者数や無症状の患者数も含まれます。感染時致命割合は、被害規模の実態を知る重要な指標となりえます。
 

査読有り

Mizumoto K, Kagaya K, Chowell G.: Early epidemiological assessment of the transmission potential and virulence of coronavirus disease 2019 (COVID-19) in Wuhan City: China, January-February, 2020.BMC Med.2020;18(1):217.
https://bmcmedicine.biomedcentral.com/articles/10.1186/s12916-020-01691-x
 
その他の新型コロナウイルスに関する業績等
http://square.umin.ac.jp/kj/kmizumoto_jp.htm


京都大学大学院 総合生存学館

〒606-8306
京都市左京区吉田中阿達町1 東一条館1階
TEL 075-762-2001 / FAX 075-762-2277
MAIL info.shishukan@mail2.adm.kyoto-u.ac.jp