京都大学大学院総合生存学館(思修館)

EN

menu

ニュース 第8回国際シンポジウム「総合生存学とアジアのSDGs」を開催しました。

▲フォトセッション

 

2019年11月7日(木)、第8回国際シンポジウム「総合生存学とアジアのSDGs」を国際科学イノベーション棟にて開催しました。[講演資料(京都大学OCW)]
 
今回のシンポジウムでは、学生と教員とが協力して企画・運営を行い、口頭やポスターで合計11名の大学院生が発表を行いました。司会を務めたのも、総合生存学館大学院1回生の李暁林さんとネグラオン・シュバ・チアゴさんです。
 
シンポジウムは、寶馨 総合生存学館長の挨拶で始まり、ベンノ・ボア氏(UNESCOバンコク自然科学部長)、ヌキ・ウタマ氏(アセアンエネルギーセンター所長)、萱島信子氏(国際協力機構(JICA)理事)のお三方による基調講演、「総合生存学の取り組み」および「アジアのSDGsの課題と解決策」という2つの学生発表セッション、ならびにパネルディスカッションが行われました。 
 
パネルディスカッションでは、チャールズ・ボリコ氏(FAO日本事務所所長)およびセプティア・スペンディ氏(アセアンエネルギーセンター・プログラム長)と本学館の山敷庸亮副学館長および金村宗准教授とが登壇し、「アジアのSDGsのためアカデミアは何をなしうるか」をテーマに活発な議論が交わされました。 
 
最後に、寶総合生存学館長による全体の総括があり、盛況のうちに終了しました。

 
  

                ▲基調講演。
                左:ベンノ・ボア氏(UNESCOバンコク自然科学部長)
                中:ヌキ・ウタマ氏(アセアンエネルギーセンター所長)
                右:萱島信子氏(国際協力機構(JICA)理事)

 

                左:寶馨 総合生存学館長
                右:司会を務めた、李暁林さんとネグラオン・シュバ・チアゴさん

   

        ▲学生発表セッション。
         左から、岩嵜唱子さん、中本天望さん、田中勇伍さん、王雪妍さん(以上、大学院総合生存学館)

   

        ▲学生発表セッション。
         左から、渡辺彩加さん、ミャソエードフ・フョードルさん(以上、大学院総合生存学館)
         キョ シュンイさん(大学院農学研究科)、
         ジョウ チュウイーンさん(大学院生命科学研究科)

  

        ▲パネルディスカッション。
        左:チャールズ・ボリコ氏(FAO日本事務所所長)
        中:セプティア・スペンディ氏(アセアンエネルギーセンター・プログラム長)
        右:左から、山敷庸亮副学館長、ボリコ氏、スペンディ氏、金村宗准教授

コーヒーブレイク / ポスターセッション▼        

 

        ▲質疑応答

京都大学大学院 総合生存学館

〒606-8306
京都市左京区吉田中阿達町1 東一条館1階
TEL 075-762-2001 / FAX 075-762-2277
MAIL info.shishukan@mail2.adm.kyoto-u.ac.jp