イベント 11月14日(月)17:00〜第4回総合生存学ミニワークショップ国際開発研究会の「ミャンマーにおける農村の現実と国際開発」を開催します。
第4回総合生存学ミニワークショップ
京都大学大学院総合生存学館 国際開発研究会
「ミャンマーにおける農村の現実と国際開発」を開催します。
概 要:
ミャンマーで今年度行った農村調査を題材にして、JICAの開発手法の一部を紹介します。
また、参加者には調査の一端を体験していただきます。
日 時 :11月 14日(月)17:00-19:00
場 所 :京都大学百周年時計台記念館 会議室Ⅳ [アクセス]
テーマ :ミャンマーにおける農村の現実と国際開発
講演者 :木邨洗一(京都大学大学院総合生存学館 教授)
未定(JICA関西)
参加費用:無料
対 象 :どなたでも参加いただけます(事前申込制:余裕があれば当日も可)
定 員 :24名(定員になり次第締め切らせていただきます)
参加申込:事前にメールでタイトルに<第4回ミニワークショップ参加> と書き、
氏名・所属(できれば連絡先も)をご記入の上、以下まで 申し込んでください。
定員に満たない場合は当日でも申込みは可能です。
<申込み先>e-mail: gsais-workshop*mail2.adm.kyoto-u.ac.jp(*を@に変えてください)
主 催 :京都大学大学院総合生存学館 国際開発研究会
<アクセス>
▲画像をクリックすると、拡大します。
<問い合わせ先>
京都大学 大学院 総合生存学館(思修館)
総合生存学ミニワークショップ担当
gsais-workshop*mail2.adm.kyoto-u.ac.jp(*を@に変えてください)