募集要項(一般選抜)
AAO申請、指導教員の選択、受験する研究科など総合生存学館への出願に際して不明な点があれば、
総合生存学館教務掛までお問合せください。
京都大学大学院総合生存学館教務掛
(075)762-2002,2010
gsais-kyomu@mail2.adm.kyoto-u.ac.jp
募集要項
【全文】 総合生存学館(思修館)博士課程[5年一貫制]一般選抜学生募集要項【PDF】
【構成別】
PartⅠ
PartⅡ
各研究科別入学試験等詳細(2025年4月30日現在)
-
文学研究科 教育学研究科 法学研究科 経済学研究科 理学研究科 ※4月21日更新 医学研究科医科学専攻 ※4月15日更新 医学研究科人間健康科学系専攻 薬学研究科 工学研究科 ※4月30日更新 農学研究科 人間・環境学研究科 ※4月8日更新 エネルギー科学研究科 アジア・アフリカ地域研究研究科 情報学研究科 生命科学研究科 地球環境学舎 総合生存学館
※PartⅡ各研究科別入学試験等詳細については、昨年度の情報を掲載している研究科もあるため参考情報として確認してください。各研究科の募集要項が掲載され次第、随時更新します。

出願の全体の流れはこちらを確認してください。
出願の流れ
-
Step
出願資格審査(該当する者のみ行うこと)
- 募集要項記載の出願資格(9)又は(10)により出願を希望する者には、出願に先立ち出願資格審査を行います。該当する者は、必要書類を以下よりダウンロードし郵送で提出してください。
受付期間:2025年5月19日(月)午後5時(必着)出願資格審査申請書【Word】【PDF】
その他必要な書類は募集要項を確認してください。
提出先: 〒606-8306 京都市左京区吉田中阿達町1 京都大学大学院総合生存学館教務掛
- 外国の大学を卒業した者又は卒業見込みの者は、必ず以下のアドミッション支援室(AAO)に連絡し出願資格の照会をしてください。一次出願受付期間までに照会手続きが完了していない場合は、出願することができません。
アドミッション支援室(AAO)外部リンク
- 募集要項記載の出願資格(9)又は(10)により出願を希望する者には、出願に先立ち出願資格審査を行います。該当する者は、必要書類を以下よりダウンロードし郵送で提出してください。
-
Step
Step1 アドミッション支援室(AAO)への申請
総合生存学館への出願には必ず事前にアドミッション支援室(AAO)への申請が必要です。アドミッション支援室(AAO)への申請の際には、あなたが総合生存学館においてどのような研究を行いたいのかを、以下の「研究計画書」に記入しアップロードしてください。 また、申請時にはあなたが博士前期課程(修士課程)で研究指導を希望する教員を入力してください。アドミッション支援室(AAO)から当該教員に連絡を取り、コンタクトの可否を連絡します。
注)第一次試験で情報学研究科の入試を利用する者は、外国の大学を卒業した者又は卒業見込みの者を除き、アドミッション支援室(AAO)への申請は不要です。情報学研究科が開催する入試説明会等に出席することが望ましいです。
「アドミッション支援室(AAO)」申請フォーム https://www.aao.opir.kyoto-u.ac.jp/
※申請方法について【PDF】
- 研究計画書【Word】
-
Step
Step2 研究指導を希望する教員との事前相談
コンタクト可の場合、あなたの研究計画について研究指導を希望する教員とよく相談したうえで、入学試験合格後の受け入れについて以下の「受入承諾書」にサインをもらい、二次出願期間に提出してください。
アドミッション支援室(AAO)への申請、希望する教員との事前相談、受入承諾書の受領は、二次出願期間までに終えてください。
- 受入承諾書【PDF】
-
Step
Step3 一次出願
一次出願書類の受付期間は一次試験で利用する研究科・専攻により以下の4つの期間を設けます。総合生存学館を志望する者は一次試験で利用する研究科・専攻が属するいずれか一つの期間に提出してください。
受付期間:
期間1: 2025年6月2日(月)~2025年6月11日(水)午後5時(必着)
【この期間に出願が必要な研究科・専攻】理学研究科、工学研究科、情報学研究科、生命科学研究科期間2: 2025年6月25日(水)~2025年7月4日(金)午後5時(必着)
【この期間に出願が必要な研究科・専攻】法学研究科、経済学研究科、医学研究科医科学専攻、医学研究科人間健康科学系専攻、薬学研究科、農学研究科、人間・環境学研究科、エネルギー科学研究科、地球環境学舎期間3: 2025年7月23日(水)~2025年8月 1日(金)午後5時(必着)
【この期間に出願が必要な研究科・専攻】教育学研究科、アジア・アフリカ地域研究研究科期間4: 2025年12月5日(金)~2025年12月15日(月)午後4時(必着)
【この期間に出願が必要な研究科・専攻】文学研究科「一次出願書類」
提出先: 〒606-8306 京都市左京区吉田中阿達町1 京都大学大学院総合生存学館教務掛
注)第一次試験を利用する研究科・専攻によっては、次の二次出願書類の提出期間が一次出願書類受付期間と重複することがあるため、一次出願書類及び二次出願書類を同封して提出することもできます。
-
Step
Step4 二次出願
二次出願は利用する研究科・専攻に関わらず提出する「二次出願書類(共通)」と、利用する研究科・専攻ごとに異なる「二次出願書類(研究科別)」があります。利用する研究科・専攻により、提出時期も異なるため、募集要項「PartⅡ各研究科別入学試験等詳細」をよく確認してください。
「二次出願書類(共通)」
二次出願は利用する研究科・専攻に関わらず提出する「二次出願書類(共通)」と、利用する研究科・専攻ごとに異なる「二次出願書類(研究科別)」があります。利用する研究科・専攻により、提出時期も異なるため、募集要項「PartⅡ各研究科別入学試験等詳細」をよく確認してください。
- 写真票・受験票【Word】【PDF】
- あて名票【Word】【PDF】
- 志望専攻・コース等調書 ※利用する研究科・専攻の調書を提出してください。
・文学研究科【Word】【PDF】
・教育学研究科【Word】【PDF】
・法学研究科【Word】【PDF】
・経済学研究科【Word】【PDF】
・理学研究科【Word】【PDF】
・医学研究科医科学専攻【Word】【PDF】
・医学研究科人間健康科学系専攻【Word】【PDF】
・薬学研究科【Word】【PDF】
・工学研究科【Word】【PDF】
・農学研究科【Word】【PDF】
・人間・環境学研究科【Word】【PDF】
・エネルギー科学研究科【Word】【PDF】
・アジア・アフリカ地域研究研究科【Word】【PDF】
・情報学研究科【Word】【PDF】
・生命科学研究科【Word】【PDF】
・地球環境学舎【Word】【PDF】 - 受入承諾書(step2に掲載)
- 成績証明書
- 卒業証明書又は卒業見込証明書
- 受験票送付用封筒
- 在留カードまたはパスポートの写し(該当者のみ)
- 国費外国人留学生証明書(該当者のみ)
「二次出願書類(研究科別)」
一次試験を利用する研究科・専攻によって、提出物が異なるため、「PartⅡ各研究科別入学試験等詳細」で利用する研究科・専攻の必要書類をよく確認してください。研究科・専攻により、当該研究科のウェブサイトからダウンロードするよう指定がある場合は、ダウンロードのうえ二次出願書類(共通)と併せて郵送で提出してください。
注)法学研究科を利用する場合の「研究計画書」はこちらからダウンロードしてください。【Word】【PDF】
受付期間:
一次試験を利用する研究科・専攻によって二次出願書類の提出期間が異なるため、募集要項「PartⅡ各研究科別入学試験等詳細」で、利用する研究科・専攻の出願日程を確認してください。提出先: 〒606-8306 京都市左京区吉田中阿達町1 京都大学大学院総合生存学館教務掛
【総合生存学館の入試に関する問い合わせ先】
京都大学大学院総合生存学館教務掛 (075)762-2002,2010
※総合生存学館の入試に関する問い合わせは、上記の連絡先に問い合わせてください。一次試験を利用する研究科・専攻に直接問い合わせないでください。