NEWS
- イベント
- お知らせ
4月21日(月)11:00〜、2025年度第2回社会イノベーションセミナー「Unraveling the Complexity of Cryptoasset Ecosystems」を開催します。
【日時/Date& Time】
2025年4月21日(月)11:00-12:00
April 21st 2025 (Mon)11:00-12:00
【会場/Venue】
京都大学東一条館(BF)025講義室
025 Seminar room in Higashiichijokan, Kyoto University
オンライン
Online
【対象/Audience】
在学生、一般の方、どなたでもご興味のある方は、是非ご参加ください。
All who are interested in the contents. Feel free to join us.
【講演者/Speaker】
Dr. Bernhard Haslhofer
ベルンハルト・ハスルホーファー博士は、ウィーンの複雑系科学ハブのデジタル通貨エコシステム研究グループを共同主導しています。それ以前は、オーストリア工科大学(AIT)のデータサイエンス・人工知能研究グループのテーマ別コーディネーター、コーネル情報科学のマリー・キュリーフェロー、ウィーン大学の助教授を務めていました。
Bernhard Haslhofer co-leads the Digital Currency Ecosystems research group at the Complexity Science Hub Vienna. Previously, he served as a thematic coordinator in the Data Science & Artificial Intelligence research group at the Austrian Institute of Technology (AIT), a Marie Curie Fellow at Cornell Information Science, and an assistant professor at the University of Vienna.
【タイトル/Title】
Unraveling the Complexity of Cryptoasset Ecosystems
【アブストラクト/Abstract】
暗号資産は複雑でグローバルなエコシステムへと発展し、市場は大きく成長しました。2021年頃の分散型金融(Decentralized Finance:DeFi)の出現は、暗号資産のランドスケープに極めて重要な変化をもたらし、これらのエコシステムを分析する計算手法のニーズの高まりとともに、法執行機関、規制当局、コンプライアンスへの取り組み、そして社会経済的ダイナミクスとより広範な意味を理解するための分野横断的な研究者が必要となっています。本講演では、暗号資産分析の分野を紹介し、複数の技術層にわたる複雑な暗号資産エコシステムを研究するために開発した計算手法とアルゴリズムを紹介し、この進化する領域で進行中の研究についての洞察を提供します。
Cryptoassets have evolved into a complex, global ecosystem where diverse actors conduct financial transactions using various types of digital assets. The market has grown significantly, and the emergence of Decentralized Finance (DeFi) around 2021 marked a pivotal shift in the cryptoasset landscape. Consequently, there is an increasing need for computational methods to analyze these ecosystems, supporting law enforcement, regulators, compliance efforts, and researchers across disciplines seeking to understand their socio-economic dynamics and broader implications. This talk will introduce the field of cryptoasset analytics, showcase computational methods and algorithms we have developed to study complex cryptoasset ecosystems across multiple technical layers, and provide insights into our ongoing research in this evolving domain.
【事前申込/Registration】
不要。当日、直接会場にお越しください。
No prior registration is required. Feel free to join us.
【主催/Organizers】
京都大学大学院総合生存学館
ブロックチェーン研究センター/ネットワーク社会研究会
Graduate School of Advanced Integrated Studies in Human Survivability, Kyoto University
Blockchain Research Center / Network Society Research Group
【問い合わせ/Contact】
池田/Y. Ikeda
E-mail:ikeda.yuichi.2w*kyoto-u.ac.jp(*を@に変えてください/replace * with @)