「Ton-ichi Talk」は東一条館に入居するリーディングプログラム履修生の交流の場として企画しました。縁あって同じ時期に京都大学リーディングプログラムに参加した私たち履修生が、互いの研究やプログラムへの理解を深めるとともに、内外問わず意義ある出会いや連携のきっかけになれば幸いです。 ぜひ気軽にご参加ください。遅刻、早退も問題ありません。

次のTon-ichi  過去のTon-Ichi Talk01 02 03 04 05 06 07 08 09 10

 

Old Archives

 

 

06. 酵母から見た世界ー実験室から世界の食を考える

第6回は、研究雑談会としては初の自然科学者が登場です。白石晃將(思修館一期生/農学研究科応用生命科学専攻)に、分子細胞生物学についてお話しいただきます。目には見えない細胞と、日々実験を通して会話をすることの魅力が存分に語られます。
国連食糧農業機関(FAO)での「武者修行」で得たものとは何でしょうか。遺伝子組み換え食品は、これからどうなっていくのでしょうか。遅刻、早退問題ありません。奮ってご参加ください!!

会場
東一条館1階のコミュニティラウンジ →アクセス・内観はこちらです。
日時
2016年7月27日(水) 18:30~20:00、その後、バル(懇親会)(~21:00)
スピーカー
白石晃將(思修館一期生、農学研究科応用生命科学専攻)
テーマ
酵母から見た世界ー実験室から世界の食を考える
対象
リーディング大学院/東一条館関係者およびその招待による知人
言語
日本語(English can also be used for discussions)
バル(懇親会)
持ち込み制にします。参加希望の方は、何か一品持参(コンビニで買ったものでも全然OK)でお願いします。飲み物はご自身のものをご準備ください。

 

05. もうひとつの視点を持つー地域研究でみる南インドとその医療

今回は、松岡佐知(GSS一期生/アジア・アフリカ地域研究研究科)から、インドと医療について地域研究というフレームからお話いただきます! いつもの見方を少し変えてみると新たなことが発見できるかも。
インドの伝承医学であるアーユルヴェーダで用いられる薬草からつくった薬用酒(アリシュタム)と滋養強壮ジャム(チャワンプラッシュ)などの試食あり。遅刻、早退問題ありません。ふるってご参加ください!!

会場
東一条館1階のコミュニティラウンジ →アクセス・内観はこちらです。
日時
2016年5月27日(金) 18:30~20:00、その後、バル(懇親会)(~21:00)
スピーカー
松岡佐知(GSS一期生/アジア・アフリカ地域研究研究科)
テーマ
もうひとつの視点を持つー地域研究でみる南インドとその医療
対象
リーディング大学院/東一条館関係者およびその招待による知人
言語
日本語(English can also be used for discussions)
バル(懇親会)
持ち込み制にします。参加希望の方は、何か一品持参(コンビニで買ったものでも全然OK)でお願いします。飲み物はご自身のものをご準備ください。

 


04. 「研究者BARへゆく」ーフィールドワークのススメー

第4回目の今回から、学生も自由に自分の研究や関心を話せる場にしていこうという想いを込め、「研究雑談会」という位置付けで装いを新たに進めていきたいと思います。 今回は、佐藤那央(デザイン学大学院連携プログラム・本科生)が行っているフィールドワークから、Barに関する研究をお伝えします。世界各地の酒場話を肴に、異分野のロジックに触れてみませんか。 遅刻、早退問題ありません。ふるってご参加ください!!

会場
東一条館1階のコミュニティラウンジ →アクセス・内観はこちらです。
日時
2016年4月1日(金) 18:30~20:00、その後、バル(懇親会)(~21:00)
スピーカー
佐藤那央(デザイン学大学院連携プログラム・本科生)
テーマ
「研究者BARへゆく」ーフィールドワークのススメー
対象
リーディング大学院/東一条館関係者およびその招待による知人
言語
日本語(English can also be used for discussions)
バル(懇親会)
持ち込み制にします。参加希望の方は、何か一品持参(コンビニで買ったものでも全然OK)でお願いします。飲み物はご自身のものをご準備ください。


↑ Return Top

 

 


03. 「言葉はコミュニケーションのためにある」なんてウソ!?
現代短歌を通してみる言語のもう一つの位相

第3回目の今回は、京都大学大学院 総合生存学館(思修館)エグゼクティブ・リーダーシップ・プログラム(ELPs)事務局、塔短歌会所属の鈴木晴香さんに「現代短歌」の視座からコミュニケーションについてお話し頂きます。今回は場所を東一条館から橘会館に変えて実施します。 Talk終了後はいつも通り懇親会も予定しております。遅刻、早退問題ありません。ふるってご参加ください。

会場
京都大学 橘会館→アクセスマップはこちらのMAP内12番です。また入口は鞠小路通に面して下りますのでご注意ください。
日時
2016年2月26日(金) 18:30~20:00、その後、バル(懇親会)(~21:00)
ゲストスピーカー
鈴木晴香(塔短歌会、思修館エグゼクティブ・リーダーシップ・プログラム(ELPs)事務局)
テーマ

「言葉はコミュニケーションのためにある」なんてウソ!?

 ビジネスやアカデミックの現場では、情報の伝達において、正確にかつ迅速にといった効率性が要求されます。フォーマットに従い、明晰で、誤解のない表現や言い回しを用いることを慣例としています。言語には、確かに、そうした伝達の担い手として機能があり、そこでは、現実を脚色なく描写するニュートラルな媒体であることが望まれるのです。

 しかし、一方で、言語には、それとは異なる位相があり、これは詩歌などの文学的な営為を通して顕在化します。今回は、現代短歌の実例を取り上げることで、こうしたアンチ・コミュニケーションともいえる言語の位相について考えてみたいと思います。

対象
リーディング大学院/東一条館関係者およびその招待による知人
言語
日本語(English can also be used for discussions)
バル(懇親会)
持ち込み制にします。参加希望の方は、何か一品持参(コンビニで買ったものでも全然OK)でお願いします。飲み物はご自身のものをご準備ください。


↑ Return Top

 


02. 異分野融合そもそも論

異分野の「お見合い」に意味はあるのでしょうか?異分野の「恋愛」は可能なのでしょうか?近年あちこちで語られるキーワード「異分野融合」。その仕掛け人である、宮野先生と共に、そもそも異分野融合とは何か、ざっくばらんに考えてみませんか?

会場
東一条館1階のコミュニティラウンジ
日時
2015年12月14日(月) 18:30~20:00、その後、バル(懇親会)(~21:00)
ゲストスピーカー
宮野公樹先生(京都大学学際融合教育研究推進センター准教授)
テーマ「異分野融合そもそも論」

博士課程教育リーディングプログラムに限らず、近年あちらこちらで語られるキーワード「異分野融合」。「異分野融合の仕掛け人」宮野先生と共に、ざっくばらんに考えてみませんか?

※参考
(フロントランナー)宮野公樹さん 「異分野との対話が学問を成長させる」
(フロントランナー)京都大学学際融合教育研究推進センター准教授・宮野公樹さん 学問の「たこつぼ化」に抗して

対象
リーディング大学院/東一条館関係者およびその招待による知人
言語
日本語(English can also be used for discussions)
バル(懇親会)
持ち込み制にします。参加希望の方は、何か一品持参(コンビニで買ったものでも全然OK)でお願いします。飲み物はご自身のものをご準備ください。



↑ Return Top

 


01. リーダー像の斜め上 ななめうえをゆこう。

第一回目の今回は、プレイベントとして博物館准教授の塩瀬隆之先生と思修館の磯部洋明先生をお招きして、テーマ「リーダー像の斜め上」を切り口に「リーディングプログラムをどう利用するか」について参加者のみなさまを交えてディスカッションしたいと思います。 今回はプレイベントということで、学生同士の交流も兼ねております。同時期に縁あってリーディングプログラムの枠組みに参加した学生同士、なんらかの形で繋がっておくのも悪くないと思います。遅刻、早退問題ありません。ぜひ気軽にご参加ください。

会場
東一条館1階のコミュニティラウンジ
日時
2015年10月22日(木) 18:30~20:00、その後、バル(懇親会)(~21:00)
ゲストスピーカー
磯部洋明先生(京都大学大学院総合生存学館准教授)
太陽物理学、宇宙プラズマ物理学、宇宙総合学ご専門
塩瀬隆之先生(デザインスクール、京都大学総合博物館 准教授)
テーマ

「リーダー像の斜め上」 リーディングプログラムで掲げられる、目標としてのグローバルリーダー。
目指すべきは本当にそこか?京大ならではのリーダー像の斜め上、一緒に考えてみませんか。

対象
リーディング大学院/東一条館関係者およびその招待による知人
言語
日本語(English can also be used for discussions)
バル(懇親会)
持ち込み制にします。参加希望の方は、何か一品持参(コンビニで買ったものでも全然OK)でお願いします。飲み物はご自身のものをご準備ください。



↑ Return Top