【2017.09.22】メルマガ vol.049
最終更新日: 2017-09-22
■□■□■━━━━━━━━━━━━━━━━ グローバルリーダー育成 ━━━━
□
■ 京都大学大学院総合生存学館(思修館) – gsais - メルマガ
□ vol.049, 2017.09.22
■
━━━/ ━━━━━━━━━━━━■□■□■
朝夕が涼しく、秋の気配を感じる今日この頃。
みなさん、いかがお過ごしですか?
さて、総合生存学館(思修館)では、今年度から始まった
学内特別選抜入試の説明会を9月15日(金)に開催しました。
ご来場いただきました皆様、ありがとうございました。
入試情報に記しましたように、入試説明会を残り2回開催いたします。
京都大学の皆さんは是非お越しください。
※イベントリストはホームページにも掲載しています
▼/event-list/
━◆◆◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 入試情報
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆◆◆━
□ 平成30(2018)年度 学内特別選抜入試説明会を開催いたします。
2017年09月26日(火) 17:30~19:00 京都大学東一条館 会議室
2017年10月02日(月) 17:30~19:00 京都大学百周年時計台記念館 会議室4
▼詳しくはこちら▼
/blog/2017/08/29/20170915
□ 平成30(2018)年度 学内特別選抜入試の出願について。
<インターネット出願登録期間>
平成29(2017)年10月12日(木)から10月26日(木)午後5時まで
<出願書類受理期間>
平成29(2017)年10月23日(月)から10月26日(木)午後5時まで(必着)
※書留速達郵便に限る。
※インターネット出願登録後、出願書類の到着をもって正式に出願受理とします。
▼詳しくはこちら▼
/application-guidelines-gakunai
━◆◆◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 参加者募集
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆◆◆━
□ グローバルリーダーを目指す京大生、集まれ!2018春休み短期国際プログラム
ー京都大学グローバルリーダー育成プログラム参加者募集ー
京都大学グローバルリーダー育成プログラムは、
次世代を担う国内外の学生を対象に、
本学館が取り組んでいる複合的社会課題の解決方法を見出すために不可欠な
総合的な文理融合能力と俯瞰力を培う科目・実習の提供を行い、
「京都」をキーワードとした切り口から、八思科目とグローバルリーダーについて
学ぶことを目的としています。
具体的には、本学館と協力関係にある海外の大学から選ばれた優秀な学生を
短期交流生(6名)として迎え、京都を発信とするグローバルリーダーやグローバル企業を事例に、
本学及び本学館の学生(10名)と共に学び、議論を交わし、交流を深めるプログラムです。
▼詳しくはこちら▼
/blog/2017/09/05/20180305-18
━◆◆◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 活動報告
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆◆◆━
□ 泉拓良特定教授が石川県能登町で作っていた縄文小屋が完成しました。
▼詳しくはこちら▼
/blog/2017/09/19/20170919
━◆◆◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ イベント情報
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆◆◆━
□ 9月30日(土)10:00より
京都大学アカデミックデイ2017が開催されます。
対象:どなたでもご参加いただけます(事前申込不要)
主催:京都大学(学術研究支援室、研究推進部研究推進課、
「国民との科学・技術対話」ワーキンググループ)
▼詳しくはこちら▼
http://www.kyoto-u.ac.jp/ja/research/events_news/office/kenkyu-suishin/ura/event/2017/170930_1430.html
□ 今春から外務省で活躍している
白石晃將さん(思修館プログラム第1期生(2017年3月修了生)、農学博士)が、
10月10日(火)14:00~開催される、担当のセミナー情報を送ってくれました。
対象:FAOでの勤務に関心のある大学院生、研究者、教員(定員150名)
共催:外務省、FAO駐日連絡事務所
▼詳しくはこちら▼
/blog/2017/09/19/20171010
□ 10月18日(水)9:30より
シンポジウム「国際機関と大学の連携における国際教育について」を開催します。
対象:どなたでもご参加いただけます(先着順)
主催:総合生存学館
▼詳しくはこちら▼
/blog/2017/08/31/20171018
□ 10月21日(土)10:15より
今春から外務省で活躍している
白石晃將さん(思修館プログラム第1期生(2017年3月修了生)、農学博士)が、
「博士課程教育リーディングプログラム フォーラム」の
「はかせだもの みんなちがって みんないい」に登壇します。
対象:どなたでもご参加いただけます(事前申込制)
主催:博士課程教育リーディングプログラムフォーラム2017 学生自主企画運営委員会
▼詳しくはこちら▼
/blog/2017/08/17/20171021
━◆◆◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ アート紹介
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆◆◆━
□ 総合生存学館(思修館)の研修施設である、
廣志房では7点の美術品を展示しています。
vol.026, 2016.09.30に引き続き、一点ずつご紹介していきます。
今回は、山添耕治さん(京都市立芸術大学名誉教授)の作品「遍照寺山広沢の池」です。
▼詳しくはこちら▼
/art01_koshibo
━◆◆◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 思修館学生有志によるFacebookページ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆◆◆━
京都大学大学院 思修館のFacebookページは、学生によって運営されています。
学生ならではのリアルな学生生活を垣間見てください。
□ 太陽系外惑星に関するシンポジウムを行いました!
https://www.facebook.com/shisyukan/posts/1478393965581409
その他ホームページには情報いっぱい。ぜひご訪問ください。
▼/
総合生存学館のパンフレット、紹介動画も是非ご覧ください。
▼/blog/2017/04/11/20170411
平素からのご支援ご協力に感謝申し上げます。
┌─────────────────────────────────┐
京都大学大学院総合生存学館
(文部科学省博士課程教育リーディングプログラム
オールラウンド型「京都大学大学院思修館」実施大学院)
Graduate School of Advanced Integrated Studies
in Human Survivability, Kyoto University
〒606-8306
京都市左京区吉田中阿達1 京都大学東一条館
Email:gsais-magazine@mail2.adm.kyoto-u.ac.jp
▼▼▼/ ▼▼▼
└─────────────────────────────────┘
思修館メールマガジンの配信希望または配信停止、バックナンバーについて
こちらをご覧ください。
/merumaga