【2017.06.23】メルマガ vol.044
最終更新日: 2017-06-23
■□■□■━━━━━━━━━━━━━━━━ グローバルリーダー育成 ━━━━
□
■ 京都大学大学院総合生存学館(思修館) – gsais - メルマガ
□ vol.044, 2017.06.23
■
━━━/ ━━━━━━━━━━━━■□■□■
空梅雨の天気が続いていましたが、ようやく恵みの雨が降りました。
みなさん、いかがお過ごしですか?
6月9日の福岡、6月14日の広島、6月16日の京都、6月19日の愛知で
開催しました入試説明会にご来場いただきました皆様、ありがとうございました。
おかげさまで、毎回、盛況です。
さて、総合生存学館(思修館)ではイベントが目白押しです。
いよいよ6月28日(水)からミニワークショップ(全6回)が始まります。
7月2日(日)に「第2回オープンキャンパスin東一条館」を開催します。
どなたでもご参加いただけます。是非、お越しください。
今年度より京都大学の学生を対象とした学内特別選抜入試を実施します。
7月20日(木)に入試説明会を開催します。
その他、イベント情報にもたくさん記しています。
是非、ご確認ください!
※イベントリストはホームページにも掲載しています
▼/event-list/
━◆◆◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 入試情報
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆◆◆━
□ 7月2日(日)10:00より
昨年好評でした「第2回オープンキャンパスin東一条館」を開催いたします!
▼詳しくはこちら▼
/blog/2017/06/06/20170702
□ 7月20日(木)17:00より
平成30(2018)年度学内特別選抜入試説明会を開催いたします。
今年度より京都大学の学生を対象とした学内特別選抜入試を実施します。
▼詳しくはこちら▼
/blog/2017/06/19/20170720
□ 平成30(2018)年度入試説明会を以下の日程で開催を予定しています。
将来を考えている大学3年生以下の学生さんも、
キャリアップにご興味のある社会人の方も、この機会に是非、お越しください。
【大分】
2017年6月23日(金) 18:00~19:30 大分・立命館アジア太平洋大学 キャンパス内
【東京】
2017年6月24日(土) 14:00~15:30 東京・東京国際フォーラム 会議室G404
▼詳しくはこちら▼
/admissions-briefings
なお、PARTNER 国際協力キャリア総合情報サイト – JICAや
国連アカデミック・インパクトJapanでも紹介しています。
▼PARTNER 国際協力キャリア総合情報サイト – JICA▼
http://partner.jica.go.jp/organizationdetail?id=a0O5F00000pxNSKUA2
▼国連アカデミック・インパクトJapan▼
https://www.academicimpact.jp/gsais/
□ 平成30(2018)年度学生募集要項を掲載しました。
▼詳しくはこちら▼
(日本語)/application-guidelines
(英 語)/en-top/application-guidelines
━◆◆◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 総合生存学ミニワークショップ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆◆◆━
総合生存学ミニワークショップは、本学館の複合型研究会における成果の一端を紹介するためのものです。
従来のアカデミック研究(専門力)と、社会から求められている実務家の仕事(実践力)の
中間に位置する、グローバルで複合的な課題に文理融合型アプローチで取り組んでいます。
現在、9つの複合型研究会(/research)が活動していますが、
そのうち6つの研究会が、5回のミニワークショップを企画しています。
さらに、今回は初めて学生広報広報委員会が主催するミニワークショップもあり、
全体で6回のミニワークショップをおこないます。
どなたでもご参加いただけます。
ぜひ、皆様お誘いのうえ、ご参加下さい。
▼ミニワークショップのすべての日程はこちら▼
/blog/2017/06/08/20170628
詳細が確定し次第、お知らせいたします。
□ 第1回 世界哲学の課題ー東と西の架橋・越境ー
主催:生存の哲学研究会
2017年6月28日(水) 18:15~20:00
□ 第2回 進化・絶滅と宇宙
主催:環境防災研究会
2017年6月29日(木) 17:00~19:30
□ 第3回 再生可能エネルギーと人類の生存
– 日本とケニアのケース・スタディーから何を学べるのか —
主催:グリーン・エコノミー研究会及び資源・エネルギー研究会
2017年6月30日(金) 18:15~19:45
□ 第4回 (初心者向け)Deep Learningの最新ニュースと展望
主催:人工智慧研究会
2017年7月3日(月) 10:30~12:00
□ 第5回 “Global Issues interconnected or not?”
「グローバルイシュー同士の関係性って、どうなん?」
主催:学生広報委員会
2017年7月7日(金) 18:30~20:30
□ 第6回 罪を犯した人の社会復帰:何が課題か?
主催:ソーシャル・インクルージョン研究会
2017年7月11日(火) 18:15~20:00
※各回、場所は京都大学東一条館(京大正門から西へ徒歩5分)です。
━◆◆◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ イベント情報
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆◆◆━
□ 6月27-28日
「宇宙天気と惑星ハビタブルゾーンに関する国際シンポジウム」を開催します。
対象:どなたでも参加いただけます。
主催:宇宙総合学研究ユニット 、総合生存学館(思修館)
理学研究科附属天文台
▼詳しくはこちら▼
/blog/2017/06/05/20170627
□ 今春から外務省で活躍している
白石晃將さん(思修館プログラム第1期生(2017年3月修了生)、農学博士)が、
6月27日(火)10:30~開催される、担当のセミナー情報を送ってくれました。
対象:FAOでの勤務に関心のある大学院生、研究者、教員
共催:外務省、FAO駐日連絡事務所
▼詳しくはこちら▼
/blog/2017/06/16/20170627-2
□ 7月7日(金)の夜に
第11回 Ton-ichi Talk「Ton-Ichi Dance」を開催いたします。
対象:リーディング大学院/東一条館関係者およびその招待による知人
主催:東一条会 学生有志
▼詳しくはこちら▼
http://www.collegium.or.jp/~kutomi/Ton-ichi/
━◆◆◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 活動報告
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆◆◆━
□ 6月12日(月)に、京都大学-FAO共同シンポジウム
「気候変動の食料と農業への影響に関する国際シンポジウム」を開催しました。
▼詳しくはこちら▼
/blog/2017/06/13/20170612-2
□ 総合生存学館 大学院5年生 平野実晴さんと、
平野さんの海外武者修行派遣先であったIWA(International Water Association)との
共同プロジェクトについて、ウェブサイトで公開されています。
▼詳しくはこちら▼
/blog/2017/06/20/20170609-3
□ 総合生存学館 大学院4年生 高橋朝晴さんが
「アフリカでのグローバル人材育成プログラム」(GLTP)の研究活動報告会に参加しました。
▼詳しくはこちら▼
/blog/2017/06/21/20170526-2
□ 山敷庸亮教授、磯部洋明准教授の論考が『現代思想』7月号に掲載されます。
▼詳しくはこちら▼
/blog/2017/06/21/20170627-3
□ 山口 栄一 教授の連載が
日経テクノロジーオンラインと日経ビジネスオンラインで始まりました。
▼詳しくはこちら▼
/blog/2017/04/07/20170407-3
━◆◆◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 海外武者修行レポート
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆◆◆━
□ 海外武者修行として、4年次に8ヶ月程度国際機関等へのインターンシップを実施しています。
世界視点での自らの位置取りと意識の改革に加えて、国際的リーダーとしての
意識と責任感及び突破力を一体的に育成することを目的としています。
2016年度の海外武者修行から帰国した、学生を一人ずつご紹介します。
今回は、カンボジアの国連開発計画(UNDP)と、
カンボジアのパーニャサストラ大学 (PUC)で活躍した横山泰三さんです。
▼詳しくはこちら▼
/blog/2017/03/06/2016_fieldwork_taizo-yokoyama
━◆◆◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 思修館学生有志によるFacebookページ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆◆◆━
京都大学大学院 思修館のFacebookページは、学生によって運営されています。
学生ならではのリアルな学生生活を垣間見てください。
□ 思修館教員、オープン・ラボにて研究と環境を語る!
https://www.facebook.com/shisyukan/posts/1395022397251900
□ オープンキャンパスin 東一条館
https://www.facebook.com/shisyukan/posts/1392371344183672
□ ワークショップ開催のお知らせ 第3弾
https://www.facebook.com/shisyukan/posts/1389156737838466
□ ワークショップ開催のお知らせ 第2弾
https://www.facebook.com/shisyukan/posts/1387471471340326
□ 総合生存学とは何か?
https://www.facebook.com/shisyukan/posts/1387386144682192
□ ワークショップ開催のお知らせ 第1弾
https://www.facebook.com/shisyukan/posts/1386060654814741
その他ホームページには情報いっぱい。ぜひご訪問ください。
▼/
総合生存学館のパンフレット、紹介動画も是非ご覧ください。
▼/blog/2017/04/11/20170411
平素からのご支援ご協力に感謝申し上げます。
┌─────────────────────────────────┐
京都大学大学院総合生存学館
(文部科学省博士課程教育リーディングプログラム
オールラウンド型「京都大学大学院思修館」実施大学院)
Graduate School of Advanced Integrated Studies
in Human Survivability, Kyoto University
〒606-8306
京都市左京区吉田中阿達1 京都大学東一条館
Email:gsais-magazine@mail2.adm.kyoto-u.ac.jp
▼▼▼/ ▼▼▼
└─────────────────────────────────┘
思修館メールマガジンの配信希望または配信停止、バックナンバーについて
こちらをご覧ください。
/merumaga