メンバー紹介

指導教員

同志社大学大学院総合政策科学研究科における博士号取得者

2016年度修了
博士論文
阿部 泰士 ABE Taiji, Ph.D. 「英仏に於ける Japanese Cuisine の発生と普及」
Amin Hilal al Yaquob, Ph.D. 「Assessment of feed in tariff policy impacts for promoting wind and solar energy development in Japan 」
2014年度修了
博士論文
林田 英樹 HAYASHIDA Hideki, Ph.D. 「修正イジングモデルに基づいた研究開発プロセスの定量的解析に関する理論的研究」(学位授与大学:大阪大学)
2013年度修了
博士論文
佐藤 安弘 SATO Yasuhiro, Ph.D. 「電機産業における研究開発効率のシステム構造分析 -システムダイナミックスによるシミュレーション分析-」
松本 輝雅 MATSUMOTO Terumasa, Ph.D. 「金属加工業の成長モデル -技能イノベーションを中心として-」
山本 晋玄 YAMAMOTO Shingen, Ph.D. 「競争力強化に向けた持続可能な農業に関する政策分析」
2007年度修了
博士論文
永峯 英行 NAGAMINE Hideyuki, Ph.D. 「組織イノベーション力についての研究 -日本の電機産業をケースとして-」

同志社大学大学院ビジネス研究科におけるMBA取得者

2004年度修了
ソリューションレポート (会社名は秘匿、 (非) は非公開)
馬塲 孝夫 BAMBA Takao,MBA. 「グローバル時代における中小製造企業への知識情報サービスの提案」
2005年度修了 (50音順)
穴原 俊哉  ANAHARA Toshiya, MBA. 「生産技術部門における研究開発マネジメント-組織の課題調査と研究開発企画への提言」(非)
荒木 浩之  ARAKI Hiroyuki, MBA. 「ハイエンドSi基板以外を対象にした新しい洗浄事業の展開」 (非)
伊木 賢  IKI Takashi, MBA. 「材料・素材産業の生産財製造企業における新事業・新製品開発マネジメントの問題点と解決法についての考察と提言」 (非)
辰巳 剛司  TATSUMI Takashi, MBA. 「研究開発の事業化のための、技術評価及び技術評価プロセスについての考察と研究開発体系への提言」 (非)
長谷川 祐也  HASEGAWA Yuya, MBA. 「機能子会社における新事業創造活性化に関する研究」 (非)
2006年度修了 (50音順)
下方 幹生  GEHO Mikio, MBA. 「新市場型イノベーション成功のために ~競争優位を維持し続けるための技術マネジメント~」 (非)
谷口 憲司TANIGUCHI Kenshi, MBA. 「エレクトロニクス企業国際化の一考察」 (非)
東 洋一  HIGASHI Yoichi, MBA. 「太陽電池産業における未来戦略」 (非)
村岸 直浩  MURAGISHI Naohiro, MBA. 「生産財ライフサイクル変革」
2007年度修了 (50音順)
佐々 浩史  SASA Hiroshi, MBA. 「イノベーションと成長戦略 -半導体・電子部品業界への新市場(生産機事業)参入-」 (非)
白崎 昭彦SHIRASAKI Akihiko, MBA. 「機能カンパニーにおける組織マネジメントのあり方 -ソフトウェア開発組織への提言」 (非)
森田 孝司  MORITA Takashi, MBA. 「新製品・新技術を生み出す研究開発マネジメントについて -研究開発活動への提言」 (非)
2009年度修了 (50音順)
玉井 克典  TAMAI Katsunori 「サプライチェーン・イノベーション
-多機種少量の産業用機器生産における調達革新-」
成川 良太  NARUKAWA Ryota 「貴和化学薬品の将来戦略-成長の原点と競争力の向上-」 
藤本 剛FUJIMOTO Tsuyoshi 「製品開発組織マネジメントへの最適化」 

写真集

2013年度

左より、松本輝雅さん(Ph.D.)、山本信玄さん(Ph.D.)、佐藤安弘さん(Ph.D.)。

 

2013年度Ph.D.授与者

(PageTOP)

2009年度

後列左より、玉井克典さん(MBA)、藤本 剛さん(MBA)、成川良太さん(MBA)、前列右は松本輝雅さん(MBA)。

 

2009年度MBA授与者

(PageTOP)

2007年度

後列左より、永峯英行さん(博士)、森田孝司さん(MBA)、白崎昭彦さん(MBA)、佐々浩史さん(MBA)。

 

2007年度MBA授与者・博士号授与者

(PageTOP)

2006年度

後列左より、下方幹生さん(MBA)、谷口憲司さん(MBA)、右より東洋一さん(MBA)、村岸直浩さん(MBA)。

 

2006年度MBA授与者

(PageTOP)

2005年度

後列左より、辰巳剛司さん(MBA)、荒木浩之さん(MBA)、穴原俊哉さん(MBA)、長谷川祐也さん(MBA)、足利義徳さん(藤原研、MBA)、伊木賢さん(MBA)。
なお、後列右はJacques Payetさん(ITECスタッフ)、前列右は藤原浩一准教授。

 

2005年度MBA授与者

(PageTOP)

2004年度

馬塲孝夫さん(MBA)

 

2004年度MBA授与者

(PageTOP)

教授紹介

professor yamaguchi eiichi

京都大学大学院総合生存学館(思修館)教授

1955年福岡県に生まれる。1977年東京大学理学部物理学科卒業。1979年東京大学大学院理学系研究科物理学専攻修士課程修了、1984年理学博士 (東京大学)。
1979年、日本電信電話公社に入社し武蔵野電気通信研究所基礎研究部に赴任。1984年から1985年まで米国University of Notre Dame客員研究員としてインディアナ州サウスベンド市在住。1986年から1990年まで、NTT基礎研究所主任研究員。1990年から1998年まで同研究所主幹研究員。この間1993年から1998年まで5年間フランスIMRA Europe 招聘研究員としてフランス・コートダジュールに在住。1999年から2001年まで経団連21世紀政策研究所主席研究員、2001年から2003年まで同研究所研究主幹。2003年から2009年まで同志社大学大学院ビジネス研究科教授、2009年から2014年まで、同志社大学大学院総合政策学研究科教授。2014年より現職。2006年より科学技術振興機構 研究開発戦略センター特認フェロー。2008年から2009年までケンブリッジ大学クレア・ホール客員フェロー。
ベンチャー企業の (株) アークゾーン、 (株) パウデック、ALGAN (株)、connexx systems(株) を、それぞれ1998年、2001年、2005年、2011年に創業。現在、(株) パウデック取締役。

主な著作として編著『イノベーション政策の科学―SBIRの評価と未来産業の創造』(東大出版会、2015年)、『死ぬまでに学びたい5つの物理学』(筑摩選書、2014年)、『JR福知山線事故の本質―企業の社会的責任を科学から捉える』 (NTT出版、2007年) 、共著"Recovering from Success: Innovation And Technology Management in Japan"  (Oxford University Press, 2006年) 、『イノベーション 破壊と共鳴』 (NTT出版、2006年) 、共著『サイエンス型産業』 (NTT出版、2003年) 、『試験管の中の太陽』 (講談社、1993年) 、共著Synthesis and Properties of Boron Nitride  (Trans Tech Publication, 1990年) 共著『FUKUSHIMAレポート-原発事故の本質』(日経BPコンサルティング、2012年)。

(PageTOP)